2月3日に豆まき会を行いました。
お面をかぶって「豆まき会を行うので座ってね」と言われると・・・
「なにするんだろう・・?」とわくわくする子もいれば、
どんなことをするのかなんとなく分かっているお友だちは、
「え、鬼こないよね・・?」と少し不安でドキドキするお友達もいました。



うた♪おにはそと~ふくはうち~と普段から朝の会等でうたっていた「おにはそと」を元気に歌い、始まりました。

節分のお話では、紙芝居を見ながら「あ!(お部屋に飾られている装飾を指差し)おまめ 一緒だね」など、少し長いお話でも集中して見ていました。

そしてお面の紹介では、クラスごとに前に出てきてもらいました。
めばえ組さん♪ 自分で好きな色の折り紙を選んで、びりびり破いてのりで貼った鬼です。
【おこりんぼうおに】 【ひとみしりおに】を追い出すぞー!!オー!!

ふたば組さん♪ストローや毛糸、花紙の好きな素材を選んで作った鬼の髪がポイントです☆
【はずかしがりやおに】【くしんぼうおに】【こわいこわいおに】出ていけー!!!

よつば組さん♪しっかり目と鼻と口の位置が分かり、口はクレヨンで描いた鬼です☆
よつば組さんは心の中にいる鬼を、自分で発表してもらいました。
少し恥ずかしそうにしていましたが、みんな自分の追い出したい鬼を発表することができました。
【おやさいいやいやおに】【のんびりおに】追い出すぞー!!!

そして鬼を追い出すためのかけ声『おにはーそと!ふくはーうち!』を大きな声でよつば組さんをお手本を聞いて、練習しいざ豆まき開始です!!!!!
今年はなないろ保育園にこちらの鬼が遊びに来てくれました。


それぞれ鬼に向かってボールを投げて楽しく行うことができました。




思いっきり迫力満点でボールを投げ、鬼を無事に追い出すことができました。
きっとみんなの心の中の鬼も少しずつ小さくなっていくことでしょう(^▽^)/✿
最後はみんなで♪おにのパンツを歌ってお開きです。



来年の節分も今から楽しみですね✿

さきせんせい